 | |  | | 2018年9月18日(火) |  |  |  | 今日は、 前回のブログでお話した歯磨剤のお話です。
以前、 このブログでもご紹介させていただいた 歯磨剤の『ルートケア』です。
|  |
|
|
|
|
 | |  | | 2018年9月13日(木) |  |  |  | 先月、 患者の Y さんが、 『歯磨きをしていて、痛みが続くから』と、 来院されました。
痛みの原因は 一歯だけ、 歯肉(歯ぐきのこと)が下がっていていました。 (歯肉退縮の状態です)
Y さんのお口の中の細菌は 歯周病の原因となる菌のあまりなく 磨き残しもありませんでした。 ... |  |
|
|
|
|
 | |  | | 2018年9月2日(日) |  |  |  | 受付で 患者の M さんが、 ご主人の朝起きた時の口臭が気になると 話されたので、 昆布を使ったうがいの お話しをさせていただきました。
M さんは、 翌朝からご主人と一緒に だし昆布を使った『昆布水』うがいを 始められたそうです。 |  |
|
|
|
|
 | |  | | 2018年8月31日(金) |  |  |  | 今回は、 前回お話した「うまみ」物質を使って、 唾液をたくさん出す方法のお話です。
「うまみ」物質をたくさん含んでる食物といえば 「昆布」です。 この昆布を使ってどうやって ドライマウスが改善されるかというと ナント、 毎日「うがい」をするだけなんです。
|  |
|
|
|
|
 | |  | | 2018年8月30日(木) |  |  |  | 和食料理には欠かせない昆布やカツオからでる「ダシ」。 この「ダシ」の中にある成分の「うまみ」が ドライマウスの治療に この「うまみ」成分を使っていることを ご存知ですか?
味覚には 「甘み・塩み・酸味・苦み・うまみ」があります。 この中で、唾液をたくさん出す味といったら ほと ... |  |
|
|
|
|
 | |  | | 2018年8月24日(金) |  |  |  | 患者の U さんが お昼休みにでも食べてと 砂糖漬けの梅干と冬瓜の味噌漬けを 持って来てくださいました。
U さんのお料理は どのお料理も美味しいんです。 U さんのお人柄の如く 優しいなんです。
|  |
|
|
|
|
 | |  | | 2018年8月23日(木) |  |  |  | 患者の U さんが、 手作りの梅干を 持って来てくださいました☆☆☆
いただいた梅干は、 見るからに美味しそうでした。
|  |
|
|
|
|
 | |  | | 2018年7月20日(金) |  |  |  | 患者の G さんが、 とっても素敵な押し花の切り絵を 持って来てくださいました☆☆☆
|  |
|
|
|
|
 | |  | | 2018年7月17日(火) |  |  |  | 患者の U さんが、 手作りのシソジュースとミニトマトを 持って来てくださいました☆☆☆ |  |
|
|
|
|
 | |  | | 2018年7月2日(月) |  |  |  | 患者の O さんから、 さくらんぼが送られてきました☆☆☆
|  |
|
|
|
|