|  | 
|  | 
| | |  |  | 26 |  |  |  | (火) |  | 2021.1 | 
 |  |  | 
 | 
|  | 
| こんにちは。熊本市島崎にある歯科医院、 うちこが歯科医院の森川康代です(^-^*)/
 | 
|  | 
| 先日友人とリモートで お喋りしていた時のお話です。
 飲み物を飲んだ時に
 急に『むせ』てしまいました。
 友人がむせた時に
 『むせるというのは喉の筋力が落ちているのだから
 あいうべ体操やベロ廻し運動をして
 喉の筋力をつけないとダメだよ』と説教していました。
 友人からは
 『康代むせてる(笑)、あいうべ体操していないな』と
 からかわれてしまいました(>_<)
 隙間時間にあいうべ体操をしていたのですが
 最近は、ちょっとサボっていたなと反省しました。
 
 | 
|  | 
| 喉の老化は40代から始まると言われています。 加齢により喉の筋力が衰えてくると
 食べ物を噛んだり飲み物を飲んだりする時に
 飲み込む力が低下してしまい
 食べ物や飲み物が誤って気管に入っていしまい
 『むせ』てしまいます。
 そして、
 飲み込む力がもっと低下してしまったら
 気管に入り込んでしまった食べ物を
 排出することができず
 肺炎を起こしてしまうこともあります。
 
 誤嚥した食べ物や飲み物と一緒に飲み込んでしまう
 唾液の中にある歯周病菌や口臭の原因菌などの細菌によって
 引き起こされる肺炎が誤嚥(ごえん)性肺炎です。
 65歳以上の方が罹りやすいといわれています。
 
 | 
|  | 
| 最近『むせ』てきたなぁと思っている方、 それは筋力が衰えてきたサインです。
 喉の筋力を衰えさせないために
 あいうべ体操やベロ廻し体操をして
 筋力アップを目指しましょう!!
 
 唾液の中に悪玉菌が増えないためには
 毎日のセルフケアももちろん大事なことですが
 歯科医院で機械による定期的なメインテナンスが
 大切です。
 お口の中を健康に保つことは
 体の健康を守ることに繋がります。
 新型コロナウイルスに罹らないためにも
 お口の中の健康を考えられてみませんか?
 
 私は、心を入れ替えて
 あいうべ体操やベロ廻し体操を再開しました。
 最近は『むせ』ることがなくなりました。
 これからも
 あいうべ体操やベロ廻し体操を行って
 喉の筋力を保つつもりです。
 
 うちこが歯科医院は、熊本市島崎にある歯科医院です。
 ご来院の際は、あらかじめご予約のお電話をお願いいたします。
 
 
 
 |