|  | | | |  |  |  |  | | |  |  | 3 |  |  |  | (金) |  | 2021.12 | 
 |  |  | 
 |  |  |  | こんにちは。熊本市島崎にある歯科医院、 うちこが歯科医院の森川康代です(^-^*)/
 |  |  |  | 皆さんも一度は経験し事がある「口内炎」。 舌や唇やほほの内側などの粘膜に
 炎症がおきてしまうと
 小さくても痛いですよね(´;ω;`)
 
 口内炎ができたら悪化させないためにも
 お口の中を刺激しないようなお食事をとることが大切です。
 
 食べ物や飲み物は、
 熱すぎたり冷たすぎると口内炎を刺激するので
 人肌くらいの温度にしてください。
 塩味や甘味や酸味や辛味が強いと口内炎にしみるので
 避けてくださいね。
 出来たら薄味にしてさっぱりした味付けにしたり
 水分を多く含んお口の中を刺激しない茶碗蒸しやヨーグルト、
 絹ごし豆腐のような食べ物のほかに
 あんかけなどのとろみをつける調理をお勧めします。
 |  | 口内炎ができる原因として 最も多いのは
 体力が低下したり、睡眠やビタミン不足が考えられます。
 お口の中の粘膜の新陳代謝を助けて
 口内炎の直りを早くしたり口内炎予防する作用のある
 ビタミン B 群を積極的に摂ることをお勧めします。
 ビタミン B 群を多く含む食べ物としては
 牛・豚・鶏のレバー、うなぎ、いわし、さば、納豆、
 まいたけ、干ししいたけ、カマンベールチーズや
 ニンニク、カツオや鮭、ゴマや抹茶です。
 
 お口の中を刺激するので
 香辛料やスナック菓子やレモンやアイスや
 食べ物を体の中で分解するときにびたみん B 群を大量に消費する
 アルコール類や糖質の多い食べ物は
 口内炎が治るまでできれば我慢してください。
 
 お口の中が不潔な状態でできる口内炎もあります。
 毎日の歯磨きだけでなく
 定期的に歯科医院でプロによる専門の機械でお口の中を
 クリーニングすることでお口の中を清潔に保つことができます。
 口内炎が出来やすいなと感じている方や
 お口の中を常にきれいにしたいなと思われた方は
 歯科医院を受診されることをお勧めします。
 お気軽に当院にご連絡ください。
 
 うちこが歯科医院は、熊本市島崎にある歯科医院です。
 ご来院の際は、あらかじめご予約のお電話をお願いいたします。
 
 
 
 | 
 | 
 | 
 |